前野曜子_別れの朝 07/12
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 前野曜子 TRIBUTE:Abrazame / 別れの朝 07/12
One of the greatest singers in Japanese pop music history.
1948年1月25日-1988年7月31日
Sep10.1977 録音 Dec 01.1977 発売
LP ABRAZAME by RICKY & 960 pounds featuring Yoko Maeno.
Shinobu Ito.com: www.shinobuito....
My Space: www.myspace.com...
You Tube: / shinobunyc
Face Book: / shinobuitonyc
これほど素晴らしい歌手はいるだろうか?声も伸びるのだがそれをひけらかさず曲の内容に迫る凄さ!鳥肌、涙ですよ
味があるんだよなあ、前野さんの声は。
このバージョンが、一番好きです! 余計な力が抜けて、素直に入ってきます!!素晴らしいです!!!
色々なヴァージォンがあるが、淡々とささやくように歌う前野曜子さんの歌い方は独特で、他の人が同じように歌うのは難しいだろう。
今日も聴いています。こんな歌手はもう出てこないね?
前野曜子さん、素晴らしい歌を残し、ありがとうございました。🙏
ペドロ版の「別れの朝」とは一味違って淡々と別れを唄っているこの歌が素敵です。
~~言わないで~慰めは~~涙を誘うから──触れないで~この指に~心が乱れるから~
──このサビの部分を、ほかの歌手では真似する事が出来ないハスキーヴォイスを振り絞って熱唱する前野曜子さんは日本歌謡曲史上に燦然と輝く歌姫です!
前後のストーリーを淡々と歌っていらっしゃるのは、サビの部分で感情を爆発させるための布石だったんですね。前野さんが年輪を重ねて獲得した歌唱方法でした。
[別れの朝]は、前野曜子さんの様に感情のこもった唄い方が出来る歌手は居ない。
あの声質、感情・感性、表現力、響き、何れを取っても彼女より勝る唄い手は、今後現れないだろう。本当に若くしてあの世に旅立たれたのか惜しい。
私は前野さんの歌を生で聴いてました。自由な人でしたのでしょう。冥福をお祈りします。
何と言っても前野曜子さんのボーカルには・・・
ドラマ、情景が、ハッキリと俺の脳裏に浮かぶ。
前野曜子さん大好きです。本当に歌がうまくて、とても好きでした。亡くなってしまったことを知った時は、本当にショックでした。あんなすばらしい人にはなかなか会えないでしょう。
懐かしいですね。とっても好きでした又聴くことができるなんて幸せですね、頑張ってください。
やっぱり「別れの朝」は前野さん! 宝塚で鍛えられた歌唱力?と生まれもったハスキーな声質と味わいの深さ。心に響く何かがあり大好きです。思わず聞き入ってしまいます。前野さんのCD は車に搭載(笑) 運転中は必ず聴いています。
このアルバムに収められている「別れの朝」が最高です。
別れの朝 ドイツのウド ユルゲンスの作品ですが 前野さんの歌声が一番 心に響きます。
前野曜子のこの歌は誰にも真似できない。懐かしくて、悲しい
簡にして要。完璧なコメントですね!
数十年前、渋谷パルコの屋上で、ペトロのライブを聞きました、曜子の歌唱に驚きました、イントロからの話すような歌い方、エンディングにかけての情熱のある歌唱。感激しました。
彼氏を追って米国に渡りましたが、米国でも活躍すると思っていました。
1977年9月の録音とありますから、前野曜子さん29歳の時のお声ですね!
いろいろと紆余曲折がおありになってからの吹き込みでした。前野曜子さんのお声には先天的に「人間の哀愁」のようなものが備わっていると感じていましたが、この歌い方にはある種の「凄み」すら感じさせてくれます! 御霊よ安らかに‼
20代の時夜の新宿の路地にこの曲が流れていたのが心に染みついて離れない、
前野曜子の『別れの朝』、
このバージョンが涙が出てしまうほど好きです。
私がかつて住んでいた地方にコンサートでいらっしゃった時の曜子さんは素敵で綺麗でチャーミングな方でした。今でもはっきり覚えています。
曜子さんにRUclipsで逢えるとは思いませんでした。本当に感謝しています。
今日は曜子さんの25回忌ですね。心からご冥福をお祈りいたします。
心の籠ったコメントですね! 読んでいてジーンときました!
前野曜子さんと高橋まりさん現在真梨子さん、ユーチューブで、別れの朝の評価が分かれていますが、1言申し上げます。高橋まりさんは、歌は上手いですが、何か物足らない感じです。
もう相当昔ですが…ラジオ番組の不二家ベストテンで何週間も別れの朝が一位で二位が終着駅でした。
もう一つのバージョンと全く違う歌い方。すばらしい!
前野さんこの哀愁感最高!
前野曜子以外考えられません!別れの朝‼️ご冥福をお祈りします‼️
前野曜子は最高・・・名曲だ。
青春時代名門高校で甲子園を目指し毎日厳しく上下関係が厳しく夜遅く練習が終わった後寮で良く聴きました。前田曜子さんの大ファンです。早く亡くなり悲しいです。
前野曜子さんの別れの朝は最高。高橋真梨子さんの大ファンですが、この歌を歌う時は遠慮があるようです。昔、ペドロ&カプリシャスの女性ボーカルが前野さんから高橋さんに変更した時、がっかりしたのをおぼろげに記憶していますが、すぐに高橋さんのファンになり現在に至っています。前野さんが辞めなけれは、今の高橋さんはなかったかもしれない。
前野さんの実力を再認識しました。そして、この歌は永遠です。
こんなバージョンがあるのを初めて知りました。
感動しました、ありがとう。
この動画を見てすっかり前野さんのファンになってしまい、ここに写っているアルバムをア○ゾ○で購入しました。
天性の才能、歌唱技術、魅力的な声、前野さんは本当に素晴らしいですね。
リアルタイムでこの歌を歌っている前野さんを見たかった。
本当に久しぶりに聞いたよ。50年前の歌声、さすがに感動するね
美しい歌声です。生では二度と聴けないのは残念です。
曲もいいが、何回聴いても、素晴らしい前野曜子さん。
前野曜子は心に聴こえて来る歌い手!
前野曜子の淡い重みを感じるボイスです。
yokoさんとは1971年新宿の歌舞伎町にあったベビグランドで会い始めてあったのに一緒に踊りあの頃は有名な人とは知りませんでした、ハワイに渡ってロッテの番組で知りました、もう一度会いたかった、私はもうアメリカに来て50年近くなります、若く素敵だった彼女の事を思い出します、合掌🙏🏼
素晴らしい。 感動しました。
すこし前、下北沢のバーで知らない岡山のお兄ちゃんと話し込んでしまった。
『この歌だけはこの人、前野曜子しか歌いきれません』 それが結論でした。
ほんとうに、彼と別れてしまう情景が目に浮かぶ。あいがとう
涙がただ出てしまいます・・・・
amazingの一言。
早くして、夭折された前野曜子嬢安らかに・・・・
前野曜子さんの温かい歌声を現わされていて感嘆しました。
素晴らしい歌唱力ですね♪☆
日本人離れした前野さんの歌声♪
一度でいいから、生で聴いてみたかった♪
まさに超一流ですね♪ありがとう♪
天国の前野さんへ♪祈り(..)
沁みるね👏ジンジン👾!perfect.
このバージョンが一番心に染みる。
他の誰が歌おうがこの曲は前野さんの魂の歌だね。
素晴らしい曲です🎶こんな素晴らしい曲がこの時代はあったのですね❗ こんな風に歌えたらな~
青山のサド侯爵だったか、(?)960ポンドが出ていて、リアルタイムで前野曜子を聴き
ました。50年も前ですが鮮明に声が聞こえます。前野曜子いいですね~~~
彼女の声、歌い方は歌の情感が身に染みる
この歌が最高に感じます😭
当時私はまだ子供で、初めて歌声を聞かせて頂きました。素晴らしいです。
語るような歌い方、とても新鮮です!
ホントに丁寧に何かを説明するように歌いますよね!
圧倒的な詩人。この人の歌唱は誰にも真似できない。
One of the best 70s
神がこの人の才能をうらやみ寿命を短くしたのでしょう。この人が60歳になった時の歌声を聞きたかった。今わかなわない夢です。この歌は前野さんの歌でした。私は最初に聞きました、前野さんの歌を!!
酒で歌える喉でなかったとおもいますよ。
歌唱力のある方は、不思議と若くして鬼籍に入ってしまわれます。艶のある彼女の歌声を聴きたかった❗
神様っていうより本人がだらしなかっただけでしょ?
なんだかちょっとサラリと歌ってるような この感じが堪らないんだよな。
何かこの歌い方凄くいい ❇️ 別れの歌ですが、心が安らぎ、落ち着いた気分になります❇️
別れの朝100年先もいい歌や歌い継がれるだろう
前野さんに、こんなにささやくように落ち着いた歌い方をされると泣けてしまいます。
薄幸な歌い手さんでしたが、こうしてUPしていただく方がいらして、彼女は天国で微笑んでいるのではないでしょうか?
聴かせていただき感謝を申し上げます。
前野曜子さんの歌、久しぶりに聞きました。
「幻の星」は前野曜子さんならではの唄ですね。
年を経た彼女の唄を聞きたかった。
ふたりの別れの意味が、また別の形になって迫ってきただろうと思う。
8ヶ月前のコメントのFlendyshelty さんのコメントの再掲です。”前野曜子「幻の星」を先日アップしました。やはり味が有りますね。本邦初公開の可愛い写真がおまけで入ています。” 歌のジャンルにかかかわらず歌で語れるというのはそんなに多くの歌手ができることでは無く、素晴らしいですね。
青春の甘い感じと前野さんの声がオーバーラップします。惜しい人をなくしました。でもこうして歌声を聴けるのはありがたいです。
歌詞を噛み締めるように歌いこなし、情感が伝わりすばらしいです。
悲しさを聴き手に伝える事は、難しいと思われますが伝わります。
汽車はもう観光用にしか見られない
しかしこの曲は不滅の名曲
この歌唱、感動
言葉にできないものがありすぎる
こんな個性的なシンガーは、今ではいないでしょうね。もっと歌ってほしかった。
前野さんの声、ファッションがだいすきでした。いつの間にか、なかなられてたのですね。とても、さみしいです。
いまだにあこがれ
ただただ驚くばかり。こんなバージョンがあるなんて知りませんでした。感謝です。
張り詰めた歌声も素敵ですが、こんなにセクシーに唄われてしまうと、深酒しそうです。
彼女だからこそ許されるアレンジですね。
前野曜子、元宝塚ジェンヌ、弓 千晶(ゆみ ちあき)
一つ一つの言葉がはっきりとしています。基本に、宝塚音楽学校で鍛えられた歌唱法があるのでしょうか。
40歳で亡くなられたのは、いかにも惜しい、残念ですね。
何か、心にジーンとこみ上げるものを感じさせる歌い方ですね。
子供の頃、ペトロ&カプリシャスの女性ボーカルが変わったのを記憶しています。
どちらも味わいがあり好き。
素晴らしい❗️何度聴いても泣ける
声を張ろうと思えば張れるのにわざと一歩手前でやめて表現してハスキーボイスが生きている
前野曜子さん、岸洋子さん、朱里エイコさん、素敵な歌い手さんが早くに亡くなりさみしさが募ります。ユーチューブの中でしかお目にかかれないのは悲しいことです。
朱里エイコさんも、早かったのですね、黄色いミニスカの映像しか見ていません。ほかにあれば、教えて下さい。
@@住吉充夫 さん 私もほとんど知りません。
それぞれの味があって
素晴らしいですね
流行っていたとき丁度入院していてベッドで聞いていた、若かったのでこの先の不安で一杯だった苦い心を思い出します。そして別れも病院のベッドで聞いたので、、
前野曜子さんの別れの朝がいい。しっとりとした感じは前野さんの良さだとおもいます。
感動する歌唱力に引き込まれている❤
「ABRAZAME]のどの詩(うた)も聴けばきくほど心に届いてきます。
草泉散人さんが来春に横浜でァンの集いを開くことを計画してますが、楽しみですね。
子供のころ誰が歌ってるのかもわからずに良く口ずさんでいました。
大人になってあの歌を歌っていたのは誰だったんだろうとやっとわかりました。
とても印象に残っています。
いい曲ですね。
前野さん。何故今はもういないのでしょう。
昔好きだった人を思い出す。会いに来てくれても手すら繋いでくれずにもどかしかった17歳の頃
貴方の目を見ていた……
これ 前野さんですよね?
哀愁絡んだハートに落ちるこの声 ちがいますかねえ?
素晴らしいです、哀愁が溢れ出ているinterpretationですね。
レコード盤でしょうか、いいですね、心に響く歌は、情景が浮かび、思わず泪してしまいますね!
訴えかけて来る、昭和の名曲、やっぱイイよね!^^。
新入社員の頃の思い出の歌。素晴らしい声だ。
こういうボーカルだったのですね。あっさりとさりげなく。。情感籠る高橋真梨子さんとは好対照ですね。遠い記憶をたどれば、水曜夜の「ベスト30歌謡曲」で放送開始初期のころに上位にランクインされていたのではないかと。。違うかなぁ?
別れの朝。高橋真梨子さんの歌で知りましたが、前野曜子さんの歌を聴いて、驚いています。イメージが違って聞こえます。歌に味がありますね。
アップしていただきありがとうございます…!!
”前野曜子フアンの集い”にはペドロ梅村さんも参加され、「真梨子は技巧的に上手いけど曜子は心で歌っているんだよ」と嬉しいコメントがありました。「別れの朝}は当初は英語版のカバーでクラブで歌っていたのをペドロさんの友人のプロデューサーの勧めで、なかにし礼訳詞、前田憲男編曲でのリリースになったとの話でした。
Flendyshelty5 まあ、両方バケモンだけどな
ペドロ梅村さんが言っていた事に私も納得しました。真梨子は技巧的に上手いけど、曜子は心で歌っているんだよ。今改めて前野曜子さんと高橋まりさんの聞き比べ。ユーチューブで別れの朝。前野曜子さんと高橋まりさんの評価が分かれていますが、人それぞれでしょう。
また違った雰囲気の「別れの朝」いいですねぇ
前野曜子「幻の星」を先日アップしました。やはり味が有りますね。本邦初公開の可愛い写真がおまけで入ってます。
前野様は、宝塚出身の方です。やっぱりお上手ですね。こんな素敵な上級生様がいらしたのですね。誇りに思いました。ありがとうございました。
今年12月に出版される前野曜子さんの120頁ほどの追想集に同期の室町あかねさんの寄稿文が載っています。
曜子さんは寮には入らず 文化住宅(10室位)に住んでいました。
予科性(入学1年目)の頃は 兎に角 先輩に怒られないよう何時も大人しくしていなければいけないのに 授業をサボって 歌劇を観に行ったり、
ファミリーランド(今はありません)でジェットコースターに乗ったり
旅行(天橋立)では 乗ってはいけないモーターボートに乗り 先輩に見つかって その上夕食に遅刻して怒られたり、(悪い事を沢山しました。)
曜子さんは 時々ピアノでジャズを弾いてくれて(凄く上手かった)・・・
そう言えばジャズ界の大御所 水島早苗先生が 曜子さんの師匠で 物凄く可愛がっていらっしゃいました。 何時も宝塚で仕事の時は 曜子さんの部屋に泊まっていました。(どうやって2人が寝られるのか そんな小さな部屋で?)
私も何時も遊びに行って4,5人で食事会を・・楽しかった。
そんなこんなで 曜子さんも2年間の音楽学校を無事に終了。
懐かしいです・・・数十年前 六本木の店で前野さんに間違えられ、その時初めてペドロ&カプリシャスを知りました。まだ有名ではなくその店で歌っていた前野さんが自分によく似ていたので驚いた経験から曲を聴く様になりましたがグループから出てその後、知りませんでしたが歌手活動していたのですね。。懐かしい歌声に昔を思い出しつい書いてしまいました。年を取った前野さんにも会いたいですね・・
当方、若輩者で、高橋真梨子さんが
ペドロ&カプリシャスで歌っている姿もリアルタイムでは知りません。しかしこの歌は大好きです。真梨子さんバージョンしか知りませんでした。この方、前野さんバージョンもいい!いや、私は前野さんの方が好きです。クールでさりげなくセクシー❤ しかし、涙が出ます。
前野曜子さんの23回忌 2009年7月にUPしたこの別れの朝。
約2年半弱で10万人に聞いていただくことが出来て彼女もさぞ
天国で喜んでいることと思います。
皆さんありがとうございます。
個人的にはこのバージョンが何故か一番好きです。
This Yoko Maeno's file -Wakare-No-Asa- I up-loaded for her 23st anniversary brought 99,999 viewers amazingly in less than just 2 & half years.
I am sure that she feels so happy about this in heaven by now.
Thank you for everyone.
I personally like this version of Wakare-No-Asa somehow.
I completely agree you ‼️ 👍
Very nice, very beautiful, sad too
I hv been looking for this song for at least 25 years. Originally listen to Teresa Teng version in Mandarin. But now not in CD. I hv Teresa singing this in Japanese, but only playing it a few times. Great to find it here. Will try matt monroe version too
私もこのレコードを持っていますが、「別れの朝」は、やはり前野さんが一番と思います。他の方のも素晴らしいですが、この『ABURAZAME』のバージョンが私にとっての「別れの朝」ですね。それにしても亡くなるのが早すぎました。残念です。
MIZUNO1012
yuki sakio
Great singer... thanks for share this beautiful tracks.
甘くて儚げでセクシーで
そんな貴女はもう居ない…
I really love this song...its very beautiful
何だかわからないが、涙がでました。
私の十八番です😌💓大好
もう40年立つの
前野さんの声を聞くと若かれし頃の彼女を思い出します。